本は聞きます②
こんにちは。
ひどい雨でしたね。
九州の方はひどいようで、被害が少ないことを祈っております。
一週間天気予報によるとまだまだ警戒を解いてはいけないようで、来週末まで気を付けねばならないようです。
早く梅雨が明けてほしいものです。
ここの所トレーニングのことばかりでしたが今日は少し目先を変えて読み終わった、いや聞き終わった本のことを書いてみようかと思います。
以前にも書いたことがありますが、私は本が好きです。
読むのも、聞くのも。
通勤などの移動中は大体本を聞いています。
少しずつですが元の日常に戻りつつありますので聞き進めるペースが上がってきました。
習慣のせいか通勤時の運転中が一番聞きたくなるのです。
週5日働くようになったせいでペースが上がりました。
今日はその感想などを少し書いてみようかと思います。
では、1冊目です。
一番直近に聞き終えた本です。
1冊3時間20分49秒と比較的短い本になります。
初めてオーディブルを使われるような方にお勧めの本ですね。
ネタではありません。
本当に購入して聞いています。
こんな本ばっかり選んでいると私までもがボディーメイク大好きのゴリマッチョだと思われてしまいそうですね。
全然ゴリマッチョではないです。
一応、少しだけ内容を紹介しておきましょう。
「筋トレはすべての問題を解決する」
以上です。
いや、本当に書いてあるんですよ。
しかし、自己肯定感を上げる、ということにおいて筋トレは本当に有効だと思います。
自分を好きになりたかったら、筋トレです。
まだ終わりではありませんよ、ネタみたいな本だけじゃなくて真面目なのも聞いていますので(1冊目の本が真面目じゃない、ということではありません)。
2冊目の本は長いです、1冊聞き終えるのに11時間11分かかります。
しかし面白かったですね。
毎日の通勤中に聞くだけなのですべてを記憶に残すことは非常に難しいですが、印象に残る内容でした。
ビジネスモデルとは何か?
Wikipediaで調べてみると
「ビジネスモデル(business model)とは、利益を生み出す製品やサービスに関する事業戦略と収益構造を示す用語である。 」
とあります。
つまり、同じものを作って売っている2社があるとしても、ビジネスモデルは違う場合があるのです。
例えばフォードとトヨタのように同じ車を作って売っている会社でもそのビジネスモデルは違うということです。
私はフォード=トヨタ=自動車メーカー、楽天=Amazon=ネット通販会社、というようにとらえていましたが、それぞれの会社によって考え方(戦略)、儲け方(収益構造)は違っているんだよということを解説してくれている本になります。
最初は軽い気持ちで「昔は良かった会社が新しい競合に負けてなくなっていくみたいな歴史の本かな」と思って聞き始めましたが、その分析と説明が面白くて11時間も聞いた気がしませんでした。
ご興味のある方はぜひ一度手に取ってみてください。
本日は最近聞き終わった本を紹介してみました。
最後に。
時間が無くて本読めない、と嘆いておられる方へ。
時間はあるのですよ、有効活用できていないだけです。
ちょっとした移動時間、手の空いた時間に本を手に取るのも悪くないですよ。
ただし、移動中などにイヤホンで聞く場合は周りには注意してください。
集中しすぎて周りが見えていないと危険ですから。
楽しい読書ライフを送りましょう!
本日もここまで読んでくださってありがとうございました。
もしよろしければ、またよろしくお願いします。